フリーソフトライブラリ
おすすめフリーソフトの紹介
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
圧縮・解凍 ( 1 )
仮想CD/DVD ( 2 )
テキストエディタ ( 1 )
動画編集 ( 2 )
画像編集 ( 1 )
最新記事
GIMP
(09/13)
Avidemux
(09/13)
AviUtl
(09/13)
TeraPad
(09/13)
MagicDisc
(09/13)
アーカイブ
2009 年 09 月 ( 7 )
次のページ
>>
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/06 (Thu)
GIMP
Linuxで定番のオープンソース画像編集ソフトです。
Windowsだと画像編集ソフトは他にもあると思いますが、
フリーのものだと機能不足のものが多いと思いますが、GIMPなら機能的には有料ソフトに引けを取らないはずです。
UIは個人的には嫌いですがw(使いにくいよw)
公式サイト
GIMP for Windows
PR
No Name Ninja
2009/09/13 (Sun)
画像編集
Trackback()
Comment(0)
Avidemux
動画の部分カットやフォーマット変換などが行えるソフト。
AviUtlみたい奴です。
元々Linuxのソフトですが、今ではWindows版も配布されています。
公式サイト
No Name Ninja
2009/09/13 (Sun)
動画編集
Trackback()
Comment(0)
AviUtl
古くからあるフリーの動画編集ソフト。
動画のカットなどができるので、録画したTV動画のCMカットなどができる。
動画のフォーマット変換などにも。
公式サイト
No Name Ninja
2009/09/13 (Sun)
動画編集
Trackback()
Comment(0)
TeraPad
定番のテキストエディタ。
メモ帳だと文字コードの変換などが行えないので、メモ帳で問題ある場合に。
タブつきで複数ファイルの編集が出きるような奴の方がいいかもしれないが、
テキストエディタっていっぱいありすぎてどれ使えばいいんだかw
公式サイト
No Name Ninja
2009/09/13 (Sun)
テキストエディタ
Trackback()
Comment(0)
MagicDisc
CD/DVDのイメージファイルをマウントして通常のドライブの様にして使えるソフトです。
以前はこの手のソフトではDAEMON Toolsだけでよかったのですが、
DAEMON Toolsの無料版がアドウェアを同梱するようになったため、
問題がなければMagicDiscの方がいいと思います。
ただ、ゲームのCDなど特殊なディスクの場合、
DAEMON Toolsでは問題ないのにMagicDiscで使えない場合があります。
エミュレータで遊ぶ人なんかはDAEMON Toolsの方がいいかも。
対応フォーマット
* BIN (CDRWin)
* IMA/IMG (Generic disk images)
* CIF (Easy CD Creator)
* NRG (Nero - Burning ROM)
* IMG/CCD (CloneCD)
* MDF/MDS (Fantom CD)
* VCD (Farstone Virtual Drive)
* VaporCD (Noum Vapor CDROM)
* P01/MD1/XA (Gear)
* VC4/000 (Virtual CD)
* VDI (Virtuo CD Manager)
* C2D (WinOnCD)
* BWI/BWT (BlinkWrite)
* CDI (DiscJuggler)
* TAO/DAO (Duplicator)
* PDI (Instant Copy)
公式サイト
No Name Ninja
2009/09/13 (Sun)
仮想CD/DVD
Trackback()
Comment(0)
MultiSiteAnalyzer
[PR]
忍者ブログ
[PR]
Designed by
ST